【コーチングスクール連続講座・体験クラスのお知らせ】

ドリームフィールドのコーチングを体験いただけます。
体験講座の日程
・木曜日:6月1日、8日
・土曜日:6月3日、10日
2023WBC大会優勝を決めた侍ジャパンのチームワークとパフォーマンスは、マネジメント論、組織論、リーダー論に多くの視点や新たな視点をつくりました。
侍ジャパンの多くの選手は、監督・コーチが現役時代になしえなかった成果を作り、はるかに高い能力を備えています。にもかかわらず、監督・コーチは、選手とのチーム運営やゲーム戦略、あるいは選手の起用法など、考え方の相違から不和や対立が生まれることはありませんでした。それどころか、日に日にチームの連帯感や一体感が高まっているように感じます。
理由を探せば枚挙にいとまがないですが、わかっていることは、選手に対して、どのようにかかわると選手のパフォーマンスは上がり、チームは機能するのかを、監督・コーチは理解していたということです。そのひとつにコーチングを挙げることができます。
なぜなら、監督・コーチは、組織論やコーチング論の書籍を数多く出版するほど、チームづくりや対人関係づくりに精通しているからです。
メジャーリーグで活躍する選手や日本のプロ野球の第一線で活躍する超一流の選手に対して、個々人のパフォーマンスを最大化しながらも、機能するチームに仕立て上げることは至難の業ですから、一朝一夕にできることではないですが、学べるものはあるはずです。
侍ジャパンのチーム運営や個々の対人関係コミュニケーションは、たとえばチーム運営や部下育成、生徒指導、子育てやこどもへの接し方などのヒントになるものばかりです。
また、選手として最高のパフォーマンスを発揮するために、どのように考え、どう行動すればよいのかの理解がすすむかもしれません。
この機会にコーチング体験受講をおすすめします。あなたのご参加をお待ちしています。
日時
- 6月3日(土)、10日(土)10時00分~13時00分
- 6月1日(木)、8日(木)18時30分~21時30分
内容
はじめてのコーチング
コーチングについて説明します。主な内容は以下の通りです。
・コーチ
・コーチング
・コーチングスキル
・コーチングとティーチングの違い
・コーチングが機能する領域
・スキルよりも大切な在り方
・コーチングの定義
・コーチの役割
・コーチングの構造
・コーチングから得られる結果や成果
・コーチングマインド
・コーチング演習
場所
ドリームフィールドセミナールーム
〒980-0803 宮城県仙台市青葉区国分町3-11-9 アルファオフィスビル4F
仙台市地下鉄勾当台公園駅から徒歩5分
講師
コーチング研修会社ドリームフィールド 阿部侑生、伊達ヒューゴ
会費
無料
募集
8名(席数に限りがあります)