【ドリームフィールドコーチングスクール体験講座のご案内です】

お知らせ

【ドリームフィールドコーチングスクール体験講座のご案内です】

ドリームフィールドのコーチングをご体験いただけます。コーチングは、部下の育成、子育て、生徒の指導などに活かせるコミュニケーションスキルです。また、自分自身のヒューマンスキルの向上など、幅広く役立つライフスキルでもあります。

たとえば、コーチングを備えることで、先生の役割は以下のように変わることがあります。

1)生徒に対するガイドやファシリテーターとしての役割

先生はこどもたちをガイドしたり、学びのプロセスを促したりする役割を果たします。先生はこどもたりの目標やニーズを理解しながら、こどもたちが自己発見や成長を達成できるようにサポートします。また、こどもたちの学びを促すための資源やツールを提供し、学びのすすみ具合をファシリテートします。

2)質問者としての役割

先生はこどもたちに対して質問することがたいへん重要です。なぜなら、質問を通じて、先生はこどもたちの考え方や理解度を探り、こどもたちが自ら発見したり、問題解決するための支援をするからです。先生はこどもたちの考えを促し、新たな視点やアイデアを持つために質問を工夫します。

3)フィードバックと認識の提供

先生はこどもたちに対してフィードバックをすることで、変化や成長を認識する役割を果たします。先生はこどもたちの成果を評価し、適切なフィードバックをすることでこどもたちの変化や成長を支援します。また、先生はこどもたちの成果や強みを認めることで、自信を育み、モチベーションを高めます。

4)こどもたちの自己意識と自己責任の促進

先生はこどもたちの自己意識と自己責任を促す役割を果たします。先生はこどもたちに対して自己評価や目標設定を促し、こどもたちが自身の学びに対して責任を持ち、主体的に取り組むことを支援します。先生はこどもたちと共に学習計画を立て、進捗状況を観察し、必要に応じて調整することで、こどもたちの自己意識と自己責任を育みます。

このような変化により、先生はより対話的なアプローチを取り、こどもたちの個別のニーズや目標にフォーカスすることが求められます。先生はこどもたちの自己発見と変化や成長を支援し、こどもたちが自己意識と自己責任を持って学びに取り組むことを促します。

***

特にこのような方におすすめします。
・部下の育成に手詰まりを感じている
・部下が主体的に取り組んでくれない
・部下が何を考えているのかわからない
・生徒ひとり一人の指導が追いつかない
・生徒のやる気のスイッチがなかなか見つからない
・生徒に対する声がけがわからない
・子育てに悩んでいる
・どのように子育てをしていいのかわからない
・まわりの子育てを見るとつい焦ってしまう
・人間関係で悩んでいる
・自分が理解されなくて困っている
・ひとりで問題を抱え込んでしまう
・コミュニケーションを学びたい
・コーチングを学びたい
・自分自身を変えたい
・コーチングの講師になりたい
・自分自身を整えたい
・新たな自分にチャレンジしたい

***

【ドリームフィールドコーチングスクール体験講座】

【日時】

8月19日(土)、8月26日(土)

時間は両日ともに10時00分~13時00分

【場所】

ドリームフィールドセミナールーム
〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町9-15THE6 3F

【会費】

無料

【講師】

コーチング研修会社ドリームフィールド 阿部侑生、伊達ヒューゴ

【お申込み】

info@dreamfield.jp
TEL:022-748-4725
FAX:022-748-4726

その他、ご不明な点、ご相談等がございましたら info@dreamfield.jp までお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ