【第46期】【第47期】ドリームフィールドコーチングスクール受講生募集のお知らせ
■【第46期】コーチングスクール10回連続講座土曜日昼クラス
2021年1月16日~3月27日(土曜日10:00~13:00)
■【第47期】コーチングスクール10回連続講座火曜日夜クラス
2021年1月19日~3月30日(火曜日18:30~21:30)
人生はコミュニケーションで素敵になる
**************
新型コロナウイルスの脅威により、わたしたちはこれまでに経験したことのない困難な渦中にいます。マスクを身につけ、集団を避け、移動を控えるなどの、これまで当たり前としてきた生活様式の見直しを大幅に迫られています。
会社では直接的な対話を避けるためにオンラインを使ったリモートワーク、学校ではオンライン授業が導入され、人と人との間には、物理的に一定の距離を保つことが求められています。
コミュニケーションが大切であるとされる社会ではありますが、リモート化、オンライン化により、個別化、個人化が加速し、これまで以上にコミュニケーションが取りづらい社会になるかもしれません。
実際に、リモートワークやオンライン授業が増えることで、ストレスを抱える大人や子どもたちが増えていることがわかっています。
このような時だからそこ、誰かと会い、話を十分に聞いてもらい、コミュニケーションを取ることはとても大切です。また、コミュニケーションを学ぶことは、そのような誰かの助けになるかもしれません。
困難な状況は終わりを見せませんが、一方で、この機会を千載一遇のチャンスと捉えることもできるのです。今後はますますリモートワークやオンラインコミュニケーションが増えることが予測されています。人と人との距離感も今まで通りになることは難しいでしょう。咳払いやくしゃみ、握手などにも気を配るようになるでしょう。
新しい生活様式は、私たちに行動変容を求めているのです。
既存のコミュニケーションのスタイルはすでに変化しています。しかしながら、コミュニケーションの原理原則は変わることはありません。この機会に今一度、コミュニケーションを学び直して身に付けることで、新たなコミュニケーション様式に対応ながら、ピンチをチャンスに変えていきましょう。
**************
このような方におすすめします。
テレワークでうまく話せない テレワークは緊張してしまう テレワークでうまく伝えられない
こどもとの時間が増えて疲れている こどもとのかかわり方がわからない こどもについイラついてしまう
テレワークで時間が増えたら夫婦関係がうまくいかない 関係づくりが苦手
コロナ禍を機にコミュニケーション力を身につけたい
**************
ドリームフィールドコーチングスクールはこんな方へお勧めです↓
コーチングスクールは全10回です。
急なご用事等、ご参加できない受講日がございましたら次回の期に振替え受講可能です。
また、スクール(プロ講座、ハピカレ)卒業生の再受講も可能です。
講師はコーチング研修会社ドリームフィールドの阿部侑生、伊達ヒューゴがつとめます。
この機会にコーチングを学んで、コロナ禍を乗り切りましょう。
ドリームフィールドコーチングスクール全10回の内容
前半の第1回から第5回はコーチングやコミュニケーションについて学びます。後半の第6回から第8回は関わり方について学びます。最後の第9回から第10回は目標設定に基づく未来に向けたプレゼンテーションをおこないます。
この一連のカリキュラムは、基礎的なコーチングを学び、コーチングやコミュニケーションを理解する共に、リモートワークやオンラインコミュニケーションといった新たな関わり方に対応すること、セルフコーチング(自分自身でコーチングセッションをすること)ができるようになることを目的としています。
さらに学びを深めたい方には、1on1のコーチングセッションを身につけ実践するためのドリームフィールド認定コーチクラス、コーチングの質を高めるためのドリームフィールドアドバンスクラスが受講可能です。
感染対策として募集定員は6名とします。開催場所はコーチング研修会社ドリームフィールドオフィスです。講師、受講者ともに、講座前に毎回検温します。体温が高い場合には、講師は講座を控え、受講者は受講を控えていただきます。講師はマスクを着用します。受講者には毎回マスクを提供します。手洗いにはアルコール消毒をします。室内にはスリッパで入室します。30分毎に換気をします。
※内容は変更になる場合があります。
詳しくは、お気軽にお問い合わせください。
ドリームフィールドコーチングスクールで学ぶ スキル・理論・実践方法
連続講座で学ぶ主なスキル
聴く アクティブリスニング パッシブリスニング ペーシング 承認 ほめる 認める
Iメッセージ YOUメッセージ WEメッセージ 承認の種類 効果的な質問
オープンクエスチョン クローズドクエスチョン 効果的な言葉の使い方 提案
沈黙 受容 共感的理解 コーチングフロー フィードバック チャンクアップ
チャンクダウン リクエスト など
連続講座で学ぶ主な理論
コーチングとは何か? なぜコーチングが機能するのか?
コミュニケーションの4つのスタイル コーチングとティーチングの違い
コーチングとカウンセリングの違い コーチングとコンサルティングの違い
対話とは何か? 行動を妨げるものとは? パラダイムとは何か?
自己肯定感について 目標設定の方法 怒りのメカニズム
感情のコントロール 信頼関係を築く 対話とは何か?
フィードバックとは何か?視点を変える方法とは?
自分を知ること 相手を知ること 在り方について
オートクライン リセプター など
連続講座で学ぶ主な実践方法
セットアップ コーチングセッション コーチになる
クライアントになる アセスメントを使う アンコ—チャブル
ファウンデーションをコーチする グループコーチング
リーダーをコーチする 部下をコーチする
セルフコーチング 観察者になる など
全10回
2021年
1月16日、23日、30日
2月6日、13日、20日、27日
3月6日、13日、27日
全10回
2021年
1月19日、26日
2月2日、9日、16日
3月2日、9日、16日、23日、30日