【連続コーチング講座受講者募集のお知らせ】
 
    コーチングスクール10回連続講座
- 体験講座 11月9日
- 第1クール 11月16日、11月23日、11月30日
- 第2クール 12月7日、12月21日、12月28日
- 第3クール 2026年1月11日、1月18日、1月25日
ドリームフィールド連続コーチング講座を11月9日(日)より連開催します。対人援助職はじめ、組織リーダーや管理職、育児や子育て中のおかあさんやおとうさん、対人関係が苦手な方、解決したいお悩みがある方、コーチングやコミュニケーションに興味がある方におすすめのコーチング講座です。

連続コーチング講座は、全10回のプログラムです。プログラムは、第1回目の無料体験講座、以後、第1クール(第2回目、第3回目、第4回目)、第2クール(第5回、第6回、第7回)、第3クール(第8回、第9回、第10回)となっています。
第1回目は、どなたにも無料でご参加いただけるコーチング体験講座になります。体研後、継続受講をご希望されます受講者は、第1クールにおすすみいただけます。同じように受講終了後、継続受講を希望されます受講者は、第2クール、第3クールへとおすすみいただけます。
受講後、想像していた内容ではなかった、期待したものとは違った、ピンとこなかった、などございましたら、途中で受講を取りやめることも可能です。
連続講座受講後、さらにコーチングを学びたい方には、コーチング講座アドバンスクラス、ドリームフィールド認定コーチクラスなどのコースをご用意しています。
今期のドリームフィールド連続コーチング講座は、下記の日時で開催予定です。
体験講座  11月9日
第1クール 11月16日、11月23日、11月30日
第2クール 12月7日、12月21日、12月28日
第3クール 2026年1月11日、1月18日、1月25日
- いずれも日曜日、10時00分~13時00分の開催です。
- コーチング体験講座の受講費用は無料です。
- 体験講座後、受講の継続をご希望される受講者は、第1クールへとおすすみいただきます。第1クール終了後、第2クール、第3クールの受講継続、または終了を選択いただけます。
- やむを得ず、講座を欠席された際には、次回の連続コーチング講座をご受講いただきます。
- 講座費用は、第1クール、第2クール、第3クールそれぞれ44,000円(税込)、すべての受講は132,000円(税込)です。
講座内容は、下記の通りです。
◆体験講座
第1回 人を育むコーチングとコミュニケーションの前提とは
内容:
コーチングは、ティーチングやカウンセリングとどのように違うのか、コーチングはわたしたちにどのように有用なのか、どのようなスキルがあるのかを具体的、体験的にわかりやすくお伝えします。また、コーチングはコミュニケーションスキルの一つですから、コミュニケーションが機能するための大切な前提についても学びます。
◆第1クール
第2回 コーチング理解を深めるパラダイムと分別
第3回 自他の理解を深める傾聴
第4回 主体性を育む承認
内容:
パラダイムとは、わたしたちの、ものの見方、考え方、とらえ方の枠組みをいいます。思考の枠組み、価値観の枠組み、思い込みの枠組みなのですが、このことに気がつく、意識を向けることで、視点が増え、視野が広がります。そのために、相手の話を聴くということをします。そして、新たな枠組みを主体的、自発的に手に入れるために承認がポイントになります。これらのことを関連づけながら体験的に学びます。
◆第2クール
第5回 新たな視点を備える質問
第6回 怒りのメカニズムと感情のコントロール
第7回 行動特性の理解と関わり方
内容:
新たな視点や視野を手にするために、質問がとても有用です。効果的な質問はさまざまな効果をもたらしますが、なかでもメタ認知(客観的な自分自身)能力を高めることが期待できます。客観性が高まれば、感情のコントロールや相手との関わりがとても円滑になるものです。結果として、自分自身との関わり方を学ぶことになります。
◆第3クール
第8回 自他の理解とストローク
第9回 目標設定とビジョンの共有
第10回 アファメーションとコミットメント
内容:
自他の理解をすすめるための一つに声かけがあります。普段、どのような声かけや言葉かけをしているかで、わたしたちの関係性は決まります。わたちたちは、普段から誰もが“自分は正しい”と信じています。正しさと正しさはぶつかりますから、対立(コンフリクト)が生まれるのは必至なのです。そのようなときに、相手を変えようとしても、変わらないことは、経験上わかっていますよね。ではどうするのかについてを第3クールで学びます。
2009年に開始したドリームフィールドの連続コーチング講座は、今年で16年目を迎えています。この間、数多くのみなさま方に受講いただき、さまざまなお悩みや、コーチング講座を受講する目的を教えていただきました。以下、いくつか抜粋したものを掲載します。受講のご参考になればと思います。
・話を聞くのは得意だけど、相手の行動を後押しするにはどうすればよいか?
・もっと自信を持って、周りの人と深い信頼関係を築きたい。
・上司や部下との間に、信頼関係が築けているのか不安だ。
・表面的な付き合いが多く、本音で話せる相手がいないと感じている。
・家庭や職場で、同じ話を繰り返してしまい、建設的な話し合いができない。
・周りの人の言動や行動にイライラすることが増えている。
・頼まれると断りきれず、自分の気持ちや時間を大切にできていないと感じる。
・人間関係を壊すことが怖くて、自分の言いたいことが言えない。
・相手の話を聞いているが、「私の話、聞いてる?」と言われてしまう。
・部下や後輩が、指示待ちで自発的に動いてくれない。
・相手の発想や行動を開く質問の仕方を知らず、いつも一方的な指示や命令になる。
・アドバイスをしても、相手が素直に受け入れてくれない。
・部下や上司から、上から目線だと言われてしまう。
・自信を持って、自分の考えをうまく言葉にできない。
・自分に自信が持てず、新たな一歩が踏み出せないでいる。
・目標は立てるが、いつも途中で挫折してしまう。
・常に周りの評価や相手の顔色を気にしすぎてしまい、自分らしく振る舞えない。
・モチベーションが上がらない。
・自己を否定してしまうことが多い。
・日々の業務に追われ、本当にやりたいことがわからない。
・相手と自分の境界線の引き方がわからない。
・チームの成果が伸び悩んでいる。
・指示待ち部下への対処で困っている。
・価値観の違うメンバーへの接し方で悩んでいる。
・チームの雰囲気が悪く、メンバー間の連携が極端に少ない。
・私の人生は「このままでいいのだろうか?」という漠然とした不安がある。
・自分が求める人生の目的や価値観が明確になっていないと感じる。
・自分の内なる声と、他者や社会から期待されるものとのバランスが取れない。
・キャリアアップ考えているが、なにから手をつけてよいのかわからない。
・時間管理がうまくいかず、いつも大切なことが後回しにしてしまう。
・優先順位のつけ方がわからない。
・ネガティブな考え方にからめ取られてしまう。
・なかなか前向きになれない。
・自分の思考パターンに気づかず、いつも同じことを繰り返してしまう。
・常に誰かと比べる自分に苦しめられてしまう。
・客観的な視点で自分の思考を整理する方法を知らない。
・恐れから成長の機会を自ら手放している。
・失敗を恐れてしまう。
・何度言っても子どもが言うことを聞いてくれない。
・つい、強い口調で子どもにあたってしまう。
・なぜ行動が必要なのかを理解してもらいための効果的な問いかけを知らない。
・つい感情的に怒鳴ってしまい、後悔することが多い。
・子どもの気持ちを冷静に理解するための傾聴の仕方を知らない。
・子どもの将来について、本人の意思がわからず迷っている。
・子どもの内発的なやる気に任せることができていないと感じる。
・子どもに安全を与えることができていないと感じている。
・子どもとの信頼関係のつくり方がわからない。
・どうすれば、家庭が安全基地になるのか方法を知りたい。
・子どもの自信を育みたい。
・自分で考え、決断して、行動できる子どもに育てたい。
・人間関係でトラブルが起きたとき、どう関わればよいのかを知りたい。
・反抗期の子どもとどのように接すれば良いのかを知りたい。
・子育てに、正直、疲れを感じている。
・子育てが楽しいとは思えない。
・私は、親として失格だと思っている。
・毎日が忙しすぎて、何のために生きているのか分からなくなるときがある。
・過去の失敗や後悔をいつまでも引きずっている。
・環境や他人のせいにしがちで、なかなか現状を変えることができない。
・責任ある行動ができていない。
・人生に焦りを感じている。
・自分自身を変えたい。
・人生の目的を達成したい。
・コミュニケーション能力を備えたい。
・人間関係について学びたい。
・コーチになりたい。
過去の受講生の、悩み、コーチング講座を受講するきっかけ、動機や契機に役立てたらと思います。
コーチングを始めるきっかけや動機はさまざまです。ですから、望むゴールのかたちも人それぞれということです。わたくしたちドリームフィールドは、人と人との関わり方や関係が良くなると、相手や自分を取り巻く環境が良くなる。相手や自分自身が持つ潜在可能性が開かれる。不可能を可能にすることが高まる。さらに良好な関係が築かれる。良好な関係からは、良好な望むゴールのかたちが現れると信じています。
コーチングは、単なる会話術ではありません。相手や自分自身が持つ潜在可能性を最大限に開き、主体的、自発的な行動と成長を支援するコミュニケーションの技術です。技術ですから学ぶことが必要になるのです。
この講座では、コーチングやコミュニケーションの基本的・基礎的な知識や技術を、分かりやすく、そして日常で“使える”ように、理論と実践を交えながら、丁寧に体験的に実践していきます。
改めて講座で学べること(一部)
・聞く技術(傾聴) :相手が本当に伝えたいことを深く理解し、心を開いてもらうための基礎について学びます。
・効果的な質問 :思考の視点を変え、答えやアイデアを自ら生み出すための、効果的な質問の作り方・投げかけ方についてお伝えします。
・承認・フィードバック: 相手のモチベーションを高め、自信と行動力を育むための承認と建設的なフィードバックの技術を身につけます。
・コーチングのステップ: 体系化されたプロセスを学び、あらゆる場面で活用できるコーチングセッションの型と流れを学びます。

以下は、受講生さまからの感想です。
- 長らくコーチングを専門に活躍するプロコーチによる丁寧な解説と、体験的にコーチングを学べるカリキュラム、初めて学ぶ私でも安心して受講できる環境がありました。
- 専門用語を避け、具体的な事例を交えながら、コーチングの真価を分かりやすく説明いただきました。
- 知識の詰め込みではなく、実践重視のカリキュラムがよかった。
- ロールプレイングやワークを通して、オブザーバーの役割りやフィードバックのスキルなどを知らずのうちに体験的に身に付けていたことに驚きました。
- 心理学や社会学、組織論、モチベーション論、目標達成論、カウンセリング技法など、コーチングに関連する理論の説明に納得した。
- ワークを通して体験的にコーチングを学びながら、組織やチームづくりのポイント、心理的安全性の確保が同時に学べた。
- 感情のコントロールや視野を広げることができた。
- 自分自身の人生に対して自信を深めることができた。
- 長年の悩みを解消することができた。
- やろうやろうと考えていたこを実現することが叶った。
この講座に参加すると、以下のことが期待できます。
- 職場で部下やチームメンバーの自発性を開き、個人やチームのパフォーマンスを向上できるようになります。
- 家庭で子どもやパートナーの考える力と自信を育むサポートができるようになります。
- 友人や知人との関係づくりがすすみ、信頼関係が深まります。
- 話しの聴き方が変わりますから、ものの見方、考え方、生き方が変わります。
- 生き方が変わりますから、自信が深まります。
コーチングを学ぶことは、相手だけでなく、あなた自身の強みや可能性を発見することでもあります。自己理解を深め、人生をより豊かにするヒントが得られます。
 
    講座概要
日時
体験講座  11月9日
第1クール 11月16日、11月23日、11月30日
第2クール 12月7日、12月21日、12月28日
第3クール 2026年1月11日、1月18日、1月25日
計10回 日曜日 10時00分~13時00分
講座テーマ
体験講座
第1回 人を育むコーチングとコミュニケーションの前提とは
第1クール
第2回 コーチング理解を深めるパラダイムと分別
第3回 自他の理解を深める傾聴
第4回 主体性を育む承認
第2クール
第5回 新たな視点を備える質問
第6回 怒りのメカニズムと感情のコントロール
第7回 行動特性の理解と関わり方
第3クール
第8回 自他の理解とストローク
第9回 目標設定とビジョンの共有
第10回 アファメーションとコミットメント
募集
6名
会費
1クール 44,000円(税込/資料代込)
全クール 132,000円(税込/資料代込/個人セッション付)
※全クールお申込の方には個人セッションが付きます
※カード決済/分割可
会場
コーチング研修会社ドリームフィールド
〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町9-15THE6 3F
講師
コーチング研修会社ドリームフィールド 阿部侑生、伊達ヒューゴ
お申込み
info@dreamfield.jp
TEL:022-748-4725
FAX:022-748-4726
いっしょに夢のフィールドへの一歩を踏み出しましょう!
お申し込み・お問い合わせは、ドリームフィールド公式ウェブサイトまたはお電話にてお願い致します。
 
  